竹鶴酒造(竹鶴・小笹屋)醸造元
古くは「小笹屋」(おざさや)として製塩業を営み、1733年に酒株を取得して製造業を始める。
270余年も続く伝統と由緒ある蔵元です。
日本のウイスキーと父と称される竹鶴政孝氏の生家としても有名です。
竹鶴酒造が目指す酒は・・・
酒造りの根本に立ち返り、
自然の恵みを生かす酒造り。
竹鶴の酒は色がある
本来、米から造る酒は、ある程度の色があるのは当然なのです。全商品炭素濾過を一切していない素肌の酒です。
本来の自然の恵みを生かし、基本に忠実に、酒らしい酒を目指されています。

▲石川杜氏
酒造界の大魔神・ゴジラとも言われる。
早稲田大学在学中に埼玉 神亀酒造にて修行され、1996年より竹鶴酒造 杜氏。
![]() 町並み保存地区内にある竹鶴酒造 |
![]() 竹鶴家の中庭 |
![]() 敷地内にある井戸 地下126Mから汲み上げる |
![]() 品質管理の為、全て瓶貯蔵 |
![]() 21BYから使用される木桶 約4000Lの仕込 21BY 木樽仕込が楽しみです |
![]() |
番外編「魚飯(ぎょはん)」
竹鶴家に代々続くたけはらの郷土料理です。
